ECS LIVAにCentOS7をインストールしようとがんばっているメモ

Pocket

後日談:がんばった結果はこちらの記事をご覧下さい。

先日白LIVAこと「LIVA-C0-2G-64G-W」を買ったと報告したのですが、未だにOSをインストールできていません。いや、Windows8.1とかUbuntuとかを入れりゃいいのはよくわかっています。でも、私はCentOSを入れたいんです。その一心で各方面を調べたりUEFI(以前で言うところのBIOSに相当するもの)の設定を変えて何度も何度もインストーラを立ち上げ直したりしたんですが……どうにもインストーラが動いてくれないんです(泣)

LIVAでCentOSのインストーラを動かすには、今のところポイントが2つあります。

  1. UEFIの設定でSecure Bootをdisabledにする(実はEnabledでもスタートはできるんだけど、この方が無難)
  2. 立ち上げ直後のGRUBのメニューでEキーを押して、実行コマンドから「quiet」を削除する

これでインストーラはある程度まで進むのですが、

Loaded X.509 cert ‘CentOS Linux kpatch siging key <keyvalue>’

というメッセージを最後に、インストーラが止まってしまうのです。キー入力も受け付けなくなるので、強制的に電源を落とすしかありません。

通常この先に来るのは

Loaded X.509 cert ‘CentOS Linux kernel siging key <keyvalue>’

だそうなので、つまりカーネルのX.509証明書をどこぞにロードしようとしたところで固まっているらしいです。真相は定かではありませんが、多分Secure Bootの何かが足を引っ張っているのではないかと思われます。

そう思う根拠としては、

  • LIVAのUEFIはUEFIブートのみに固定されていること。その一方NUCではUEFIブートをdisableすることでインストールに成功した事例があるらしいこと。
  • LIVAのUEFIでは、インストールするOSが「Windows8.X」以外選択できない。つまり、マイクロソフトの証明書とCentOSがかち合ってる可能性がある。

と いう点が挙げられます。ですが、Secure Bootはdisabledにしてありますから、インストール時に証明書が絡むというのはやや疑問が残ります。それに、Ubuntuはこの(証明書に起因するのかもしれない)問題をクリアしていますから、Windows8.Xしか選択できなくても何らかの回避策が存在しているはずです。

というわけで、このインストール問題をクリアするには、

  1. CentOSがUbuntu同様の回避策を実装してくれること
  2. LIVAのUEFIでWindows8.X以外が選択できるようになること

以上の2点に期待するしかありません。1.はCentOSのバージョンが上がるかパッチがリリースされるかしないと無理そうですが、2.についてはUEFIのアップデートがあれば改善される可能性があります。

というわけで、UEFIの最新バージョンがECSのサイトで公開されているのでこれをインストールしたいのですが……悲しいかな、インストーラはWindows8.1上でしか動作してくれません(号泣)。

結局これはアレですか、Windows8.1を買えということですか!? でも、2万円以下で買ったPCのために1.2万円払うというのも、何だかもったいないというか空しいというか……そういうの、ありません? 給料日前なので財政が厳しいという現実もありますし(うちの会社は月末払いなのです)、未だに購入に踏み切れずにいます。

しょうがないから、Ubuntu Serverでお茶を濁そうか……でもそれもなんか面白くないんだよなぁ。いや、実はLinuxの育ちがRedHat系なもんで。未だにapt-getとかに馴染めないんです、これが。

やれやれ、まったくどうしてくれようか。このままだと冗談抜きでLIVAが文鎮になりそう。いや、でもCentOS7のインストールは諦めませんけどね。まだまだやりますよー。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)