プレイヤーが操る機体である RVA-818 X-LAY の諸元と兵装、そして各面のボス等についての解説が記されています。
RAYFORCE WIKIで公開した英訳版も合わせてご覧ください。


RVA-818 X-LAY

「有機体と無機体の整合性理論」を応用した、C.L.S.搭載の実験機体。LOCK-ON LASERシステムの試験機としても使用され、高い機動性と広域攻撃性を示すが、ある事件以来開発が中断しており、その機体は廃棄が決定していた。

Spec:
全長 20.75m
全幅 18.60m
全高 5.82m
重量 30.27t(ペイロードなし)
動力 BV-1101 アフターバーナー付熱核融合エンジン×2

兵装
AGP-128A 荷電粒子ビーム誘導システム
AML-67s 荷電粒子ビーム砲×8
M81A 40mm フュージョンガン×2

 

X-LAY3面図

 
Experimental assault craft equipped with C.L.S. applying “Theory of consistency between organic and inorganic”.
It was also used as a testing machine for the “LOCK-ON LASER” system, showing high mobility and wide range aggressiveness.
But the development of that had been discontinued since a certain accident, and the body was decided to be disposed.

Spec:
Length: 20.75m
Wingspan: 18.60m
Height: 5.82m
Weight: 30.27t (without payload)
Engine: BV-1101 nuclear fusion engine with after burner x 2

Weapon:
AGP-128A charged particle beam guidance system
AML-67s charged particle beam cannon x 8
M81A 40mm fusion gun x 2


ロックオンレーザー <LOCK-ON LASER>

正式名称:
AGP-12A 荷電粒子(指向性)ビーム誘導システム
AML-067 荷電粒子ビーム砲
RVA-818 X-LAYに搭載の対低高度物攻撃システム。

Official name:
AGP-12A charged particle (directional) beam guidance system
AML-067 charged particle beam cannon

機体から360°方向に発射されるペンシルビームにより、地上物または、上昇してくる迎撃機などをターゲットとして捕捉、ロックオンし、荷電粒子ビームをターゲットまで誘導する。

The attack system installed in RVA-818 X-LAY for objects which is situated below.
The pencil beam emitted from the aircraft in all directions locks on the ground object or the rising interceptor as a target, and it guide the charged particle beam to the target.

パイロットは戦闘空域に侵入した際、二つの動作をする必要がある。一つはECMを作動させ高度を1,000フィート以下まで下降させることである。これは超低空侵攻によりレーダーによる発見率を低下させるためである。

When the pilot invades the combat airspace, it is necessary to perform two operations. Firstly activate the ECM and lower the altitude to 1000 feet or less. This is to decrease the discovery rate by radar due to the very low air invasion.

二つ目は攻撃システムの選択を行うことで、攻撃目標が地上物である場合(レーダーサイト、飛行場、移動要塞など)、パイロットはスロットルレバーの兵装切り換えスイッチでロックオンレーザーを選択する。
これによりLCOSS(Lead Computing Optical Sight System)による空対地攻撃が可能となる。

Secondly select the attack system. If the attack target is a ground object (radar site, airfield, mobile fortress, etc.), the pilot selects the lock-on laser with the weapon changeover switch of the throttle lever.
By the above operation, air-to-ground attack by LCOSS (Lead Computing Optical Sight System) becomes possible.

このシステムの優れたところは、第一にロック後の誘導が不要な点である。そのためパイロットはレーザー発射後、即座に回避行動を取ることが可能である。
第二は、8個のターゲットを同時にロックオン可能な点である。パイロットはHUD(Head Up Display)上のガンサイトにターゲットをロックオンするわけだが、地上物・空中物にかかわらずロックオンがかかるごとに、インストルメントパネル上にあるショットライトやHUD上のマーカーが点灯し、パイロットにレーザーの発射タイミングを告知する。これにより一つの目標に8本のレーザーを撃ち込むといったピンポイント的な攻撃から、広範囲に対する効果的な攻撃が可能となった。

The first advantage of this system is that there is no need to guide the laser after locking. The pilot can take evasive action immediately after laser shot.
The second advantage is that the pilot can lock on eight targets at the same time. When the pilot locks on targets to the gun site on the HUD (Head Up Display), regardless of ground objects or aerial objects, shot lights on the instrument panel and markers on the HUD turn on each time lock-on is applied, and it notify the timing to shoot. Thus, it enables not only a pinpoint attack that shoots eight lasers in one target, but also efficient attack on a wide range.


フュージョンガン <FUSION-GUN>

人類側兵器の通常兵装として搭載されている、接近戦用パルスガン。
その機構は、レーザー加熱機によってプラズマ状態にまで加熱された水素燃料を、さらに核融合反応を起こさせた後、砲身に沿って発生された磁気場によって加速し、射出する。
射出されたプラズマ流は、熱エネルギー、運動エネルギーによって目標物にダメージを与える。

Pulse guns for close combat, which is mounted as a normal weapon of the human side.
The mechanism causes nuclear fusion reaction in hydrogen fuel brought into plasma state by laser heaters, and it is accelerated and emitted by a magnetic field generated along the gun barrel.
The emitted plasma flow damages the target by thermal energy and kinetic energy.

X-LAYに装備されているM81A 40mmフュージョンガンは、ロックオンレーザーで対応できないような、高高度での目視範囲内での接近戦で使用される。
その小刻みなパルスガンはロックオンレーザーのような誘導能力はなかったが、毎分6,000発という発射速度により接近戦では絶大な威力を発揮する。

The M81A 40mm fusion gun equipped in X-LAY is used in close combat at high altitude which cannot be handled with lock-on laser.
The small pulse gun has no guidance capability like lock-on laser, but it exerts tremendous power in close combat due to the shot speed of 6000 per minute.

当初、大型化・高速化した戦闘攻撃機には接近戦闘能力は必要ないとされた。近距離に達する以前に、長距離攻撃兵器により、その決着はついてしまうと予測されたのである。
しかし、実際には強力なレーダー攪乱装置などにより、目視範囲内による接近戦が多発することとなった。

Initially, it was considered that the close combat capability was unnecessary for an attack plane that had become larger and faster, as it was expected that the combat will be settled by a long range attack weapon before reaching the short distance.
However, actually due to powerful radar disturbance devices and others, close combats within the visual range had come to occur very often.

このフュージョンガンとロックオンレーザーによるコンビネーションは、X-LAYの攻撃能力を従来の機動兵器よりも飛躍的に向上させることに成功した。

The combination with fusion-gun and lock-on laser succeeded in dramatically improving the attack capability of X-LAY over conventional mobile weapons.


デュアルランス < DUAL-LANCE >

デュアルランス作戦エリア-1にある敵の最前線基地で建造中の小型戦艦。長槍のようにも見える、大口径レーザーランチャーを2門持つことから、その暗号名(Code-name)を“DUAL-LANCE”と呼称される。
機体は双胴の動力部と中央の艦橋部に分かれ、動力部が破壊されても、艦橋部のみでの稼働も可能と思われる。
また、機体からは強力なECMのための電磁波が発生されているらしく、センサーやカメラを通して見ると空間が歪み、赤や紫系の色が収束されていくのが確認されている。

Spec:
全長 165m(アーム展開時)(推定)
全幅 112m(アーム含む)(推定)
全高 130m(アーム含む)(推定)
重量 865,000t(推定)

A small battleship being built at the forefront base of the enemy in Operation Area 1. Because it has two large diameter laser launchers which looks like long spears, its code name is called as “DUAL LANCE”.
Its body is divided into twin power units and a bridge section of the center, and even if the power units is destroyed, it is considered possible to operate only in the bridge section.
Also, it seems that electromagnetic waves for powerful ECM are generated from the body, and it is confirmed that the space is distorted when viewed through a sensor or camera and colors of red and violet are converged.

Spec:
Length 165m (At arm deployment) (estimate)
Width 112m (Including arm) (estimate)
Height 130m (Including arm) (estimate)
Weight 865,000t (estimate)


ギラソル < GUIRA-SOL >

作戦エリア-2である本星の衛星軌道上に浮遊する、敵の防御衛星。
空間転移システムを搭載しているもようで、半径40万kmの範囲内であれば、どのポイントにも瞬時に移動可能なことが確認されている。
この防御衛星によりこれまで多くの損害をこうむったが、近年、この衛星に不審な点が存在することが報告されている。機体中央部にある監視センサーと思われる箇所に攻撃を集中させると、一瞬ではあるが機体の外装が消失するというのである。
分析の結果、監視センサーがレーザーなどの強力なパルスによって変調を来たし、内部放電を発生させ、空間転移システムを誤動作させていることが推測された。
この誤動作の瞬間に攻撃を集中させれば、勝機は十分にあると考えられる。

Spec:
全長 170m(上下構造のみ、砲台含む)(推定)
全幅 186m(上下構造のみ、砲台含む)(推定)
全高 225m(砲台、下部構造含む)(推定)
重量 2,708,000t(推定)
下部構造(空間転移装置)
放熱フィン半径
大:124m(推定)
小:108m(推定)

An enemy’s defensive satellite floating on the satellite orbit of the mother star, which is Operation Area 2.
It is confirmed that it is equipped with a space transfer system and it can be instantly moved to any point within the range of a radius of 400,000 km.
We have suffered much damage by this defensive satellite before now, but in recent years it has been reported that there are suspicious points in this satellite. It says that the armoring of the airframe disappears for a moment when concentrated attack on the part considered to be the monitoring sensor in the central part of the airframe. As a result of the analysis, it is inferred that the monitoring sensor causes modulation by a strong pulse such as a laser, causing internal discharge and malfunctioning the space transfer system.
If we can concentrate attacks at the moment of this malfunction, it is considered that there is a enough chance to win.

Spec:
Length 170m (Only upper and lower structure, including artillery) (estimate)
Width 186m (Only upper and lower structure, including artillery) (estimate)
Height 225m (Including artillery and lower structure) (estimate)
Weight 2,708,000t (estimate)
Lower structure (space transfer system)
Radius of radiation fin
large: 124m (estimate)
small: 108m (estimate)


ギガ < GIGA >

作戦エリア-3である、本星大気圏内における敵防空システムの中核的存在の大型飛行体。
その対空兵装を中心とした攻撃力は降下部隊にとって脅威である。地上に大規模な離着陸施設が一切確認されていないため、半永久的な飛行が可能な機体だと思われる。
機体中央から下へ延びるシャフト先端に装備されている物体によって、いくつかのバリエーションが存在し、ハリネズミのような対空砲を持つ対機動兵器型、中間子砲装備の対艦型などが確認されている。
今回撮影されたタイプは未確認の型であり、シャフト先端部の発光体についての詳細は不明である。

Spec:
全長 130m(推定)
全幅 170m(推定)
全高 37m(推定)
重量 78,000t(推定)

A large aircraft which is the core entity of the enemy air defense system in the planetary atmosphere, which is Operation Area 3.
Striking ability centered on that anti-aircraft weapon is a threat to descent troops. Since no large-scale landing area have been found on the ground, it seems that it is an aircraft capable of semi-permanent flight.
There are several variations depending on the object equipped at the tip of the shaft extending downward from the center of the fuselage, such as anti-mobile-weapon type with anti-aircraft artillery like hedgehog and anti-warship type with mesotron-cannon are identified.
The one that was photographed this time is an unidentified type, and details of the luminous body at the tip of the shaft are unknown.

Spec:
Length 130m (estimate)
Width 170m (estimate)
Height 37m (estimate)
Weight 78,000t (estimate)


G.P.M.S.-2

作戦エリア-4に存在する、大型四足歩行型陸戦兵器。
あまりに特異なその外見により、最後までその暗号名がつけられなかったが、誰かがつぶやいた形容がそのまま正式採用されてしまった(Ground Performed Mad Shell-地で舞う暴れガニ)。
本星地表または地中に配備されている敵兵器には、なぜか脚付の兵器が多い。不整地走破性などは何の意味もない現在において、脚の装備には疑問が残る。事実、多くの脚付兵器は脚の破壊によって機動性を著しく低下させており、撃破は容易になっている。このため、G.P.M.S.-2もその脚部だけでも破壊すれば、撃破の可能性は十分にあると予測される。
しかし、炸裂型プラズマ機雷や誘導型レーザーなどの攻撃力は高く、接近するだけでもかなり困難である。

Spec:
脚体部
全長 130m(推定)
全幅 69m(推定)
全高 43m(推定)
アーム部
全長 53m(推定)
重量 2,600t(推定)

A large quadruped walking land-battle weapon existing in the Operation Area 4.
Because of its too unique appearance, we could not give the code name until the end, but an epithet that someone muttered had been officially adopted as it is (Ground Performed Mad Shell).
Inexplicably, many enemy weapons deployed on the planetary surface or underground have their legs. Currently there is no meaning in rough ground runnability, so there are doubts about the equipment of legs. In fact, many legged weapons have significantly reduced mobility by the destruction of their legs, and it becomes easy to defeat them. For this reason, if even just the legs of G.P.M.S.-2 can be destroyed, it is predicted that there is a sufficient possibility to defeat it.
However, explosive plasma mines and homing lasers have high offensive power and it is quite difficult even just to approach.

Spec:
Leg part
Length 130m (estimate)
Width 69m (estimate)
Height 43m (estimate)
Armed part
Length 53m (estimate)
Weight 2,600t (estimate)


オーディン < ODIN >

作戦エリア-5からエリア-6へと降下する移動用チューブ内で確認された、人型機動兵器。
その巨体と金色の装甲は旧時代の鬼神を思わせる偉容を誇っている。
金色の装甲は対レーザー装甲として作用し、レーザー直撃時には瞬時に昇華、本体へのダメージを最小限に抑える効果があるものと推測され、撃破にはかなりの時間のレーザー照射が必要だと思われる。

Spec:
全長 130m(推定)
重量 9,200t(推定)

A human-like mobile weapon identified within the migration tube descending from the Operation Area 5 to Area 6.
Its huge body and golden armor boasts the majesty suggestive of a raging god of former era.
It is estimated that the golden armor acts as anti-laser armor which sublimate instantaneously when laser hits directly and it has an effect to minimize damage to the main body, so it seems that laser irradiation for a considerable time is necessary to defeat it.

Spec:
Length 130m (estimate)
Weight 9,200t (estimate)


ダイナモ < DYNAMO >

作戦エリア-6から惑星核へ到達する唯一の通路直前に設置されている防衛システム。
無人偵察ドローンでのみ確認された存在なので詳細は不明だが、その周辺で検出される高プラズマ反応や熱量から、大型の核融合炉ではないかと推測される。
核融合炉といっても攻撃能力は非常に高く、エネルギーの供給に恵まれているせいか、レーザー系の装備がかなり充実している。また、核融合反応の余剰エネルギーをプラズマ化し、対空砲火に使用する場合もあると報告されている。

Spec:
全幅(ポッド含む) 76×69m(推定)
全高 140m(推定)
重量 380t(推定)

A defense system installed just before the only passage to reach the planetary core from Operation Area 6.
Details are unknown because it has been identified only by the unmanned reconnaissance drone, but from the high plasma reaction and the heat quantity detected around it, it is deduced that it is a large nuclear fusion reactor.
Although it is a nuclear fusion reactor, its attack capability is extremely high, and due to the rich energy supply, it has a lot of equipments of laser system. It is also reported that surplus energy of nuclear fusion reaction may be converted to plasma and used for anti-aircraft fire.

Spec:
Length 140m (estimate)
Width (including pod) 76m x 69m (estimate)
Weight 380t (estimate)


コン・ヒューマン < Con-Human >

惑星中心核コントロールタワーの頂点に存在すると推測されている、惑星そのものともいえる存在。
過去は惑星管理用コンピューターだったが、現在では機械生命体といえる存在へと“進化”している。
攻撃能力、その他詳細は全て不明である。

Spec:
不明

Presumably existing at top of the planetary core control tower, it can be said to be a planet itself.
It was once a computer for planetary management, but now it has “evolved” into a being that regarded as a machine life-form.
Attack capability and all other details are unknown.

Spec:
Unknown


フリゲート艦 < FRIGATE >

作戦エリア-1の最前線―最も我々から近いポイント―に駐留する敵打撃艦隊(STRIKE FLEET)の主力艦艇。攻撃力は軌道艦隊(ORBIT FLEET)に劣るが、航続能力、加速力、汎用性に優れている。

The main ship of the enemy strike fleet that is stationed in the operation area 1 (the point closest to us). The offensive power is inferior to the orbit fleet, but it is superior in cruising ability, acceleration power, and versatility.


ポセイドン < POSEIDON >

作戦エリア-2の衛星内部に駐留する敵強襲突撃艇。
速力は大型機にしては推進機が占有する割合が高いだけのことはあり、最大戦速時にはX-LAYをもってしても、追尾することは不可能であろう。
何らかの耐熱処理によって、衛星内のマグマの中も航行可能であり、艦首に固定の中間子砲と相まって、その突然の出現は脅威である。
また、その装甲も正面以外はそれほど厚くなく、対空兵装も威力を抑えてでも軽量のものを積んでいるようであり、まさに高速戦闘用に建造されたものであると考えられる。
対空兵装も威力が抑えられているとはいえX-LAYを破壊するには十分であり、迎撃機やミサイルとのコンビネーションは侮りがたい。

An enemy assault ship stationed inside the satellite in Operation Area 2.
Its speed is so high since the occupancy of engines is high for a large ship, that when it is at maximum speed, tracking would be impossible even at X-LAY.
It is possible to navigate among magmas in the satellite by some heat-resistant treatment, and its sudden appearance is a threat with the mesotron cannon fixed to the bow.
Also, its armor is not so thick except for the front, and it seems that it equips lightweight anti-aircraft weapons despite its suppressed offensive power, so it is considered to have been built just for high-speed battle.
Even though anti-aircraft weapons are suppressed in power, it is enough to destroy X-LAY, and its combinations with interceptors and missiles are formidable.


衛星 < SATELLITE >

作戦エリア-2(敵本星軌道上)に存在する、非常に離心率の大きい軌道を描く衛星。
元は敵本星の外惑星の衛星だったが、第一次攻略戦時において軌道上まで運ばれた。衛星ミサイルとして使用されるはずであったが、敵砲撃により四散、一部が敵本星の衛星となった。
現在、この衛星は離心率の大きい軌道を回るため、本星の潮汐力によって内部のマグマと火山活動が活発になっている。

A satellite that have a orbit of very high eccentricity, which exists in the Operation Area 2 (in the orbit of the enemy planet) .
It was once a satellite of an outer planet of the enemy planet, but it was brought to the orbit on the occasion of the first assault. It was supposed to be used as a satellite missile, but it was broken up by enemy’s cannon fire, and a part became a satellite of the enemy planet.
Currently, since this satellite goes around a orbit of very high eccentricity, internal magma and volcanic activity are active due to the tidal power of the planet.


中間子砲 < MESOTRON-CANNON >

敵艦隊の主力兵装。
中間子はその性質上、あらゆる物質を何の抵抗もなく通過し、極めて短時間で崩壊、高エネルギーの爆発と放射線によってダメージを与える。つまり、装甲を通過した後、内部で致命的な爆発を起こす。

Main weapon of enemy fleet.
Because of its nature, mesotrons pass through any material without any resistance, collapse in a very short time, and damage by high energy explosion and radiation. In other words, after passing through the armor, it causes a fatal explosion internally.


ダイソン球 < DYSON SPHERE >

物理学者:フリーマン・ダイソンが提唱した惑星改造計画。太陽のエネルギーを効率よく利用するために太陽を球状に取り巻いた人工建造物。
敵本星はその中心核部から検出される恒星並みの高エネルギー反応から、この理論を応用している(中心核部に人工恒星を創り出している)と推測される。

Planet remodeling plan advocated by Freeman Dyson, a physicist. An artificial building surrounding the sun in a spherical shape in order to make efficient use of solar energy.
From the high energy reaction like a fixed star detected from the central core, it is presumed that the enemy planet applies this theory (an artificial star is created in the central core).